剣道用手ぬぐいをオリジナル作成する方法は? 失敗しないコツも解説!
「剣道用手ぬぐいをオリジナル作成できると聞いたけど、どんな方法があるのだろう」「剣道用手ぬぐいをオリジナル作成するコツを知りたい」とお考えではありませんか? 剣道には、手ぬぐいが必要不可欠ですよね。しかし、剣道用手ぬぐいをオリジナル作成したくても、どこにオーダーすればよいのか、どんな点に注意してオーダーすればよいのかなどよく分からないこともあるでしょう。
そこで今回は、剣道用手ぬぐいをオリジナル作成する方法について詳しく解説します。
この記事を読むことで、剣道用手ぬぐいをオリジナル作成するポイントがよく分かります。剣道用手ぬぐいのオリジナル作成をお考えの方は、記事を読んでみてください。
1.剣道用手ぬぐいの役割は?
最初に、剣道用手ぬぐいにはどんな役割があるか、見ていきましょう。
1-1.汗を吸収する
剣道用手ぬぐいには、汗を吸収する役割があります。剣道は、面を装着する必要があるため、頭から大量に汗をかくものです。すると、汗が顔に流れてきてプレーに支障が出ることもあるでしょう。しかし、汗を拭いたくても面は簡単に着脱できるものではありません。そこで、剣道用手ぬぐいを頭に巻くことで汗を吸収させ、快適にプレーできるようにするのです。
1-2.面を装着しやすくする
面を装着しやすくすることも、剣道用手ぬぐいの役割の一つです。剣道用手ぬぐいを頭に巻くことで、髪の毛をまとめることができ、スムーズかつ確実に面を装着できます。剣道の面は、頭部を相手の攻撃から守るために重要な装具です。剣道用手ぬぐいを使用し、面をきちんと装着することで格段にプレーしやすくなり、ケガなどから身を守ることもできます。
1-3.打撃の衝撃から頭部を守る
打撃の衝撃から頭部を守ることも、剣道用手ぬぐいの役割です。竹刀(しない)で面を打たれると、想像以上に強い衝撃を頭部に受けます。場合によっては、脳しんとうを起こすこともあるほどです。剣道用手ぬぐいは、面と頭部の間でクッションの役割を果たすことから、重要な役割を持っているといえます。
1-4.気合いを入れる
気合いを入れることも、剣道用手ぬぐいの役割の一つです。剣道では、精神を集中して取り組む必要があります。面を装着する前に、剣道用手ぬぐいを頭に巻くと、気持ちの切り替えがスムーズにでき、速やかに集中することが可能です。剣道の試合では、気合いを入れて臨むことがよい結果に結び付くほか、ケガの予防にもつながります。
2.剣道用手ぬぐいの使い方
剣道用手ぬぐいの主な使い方について、詳しくご紹介します。
2-1.前交差型
剣道用手ぬぐいの使い方で最もポピュラーなのが、前交差型と呼ばれる使い方です。前交差型の使い方は、以下をご覧ください。
- 手ぬぐいの両端を持ち、前髪の下に入れて髪の毛を巻き込みながら頭にかぶる
- 引き続き両端を持ったまま、頭の形に合わせて顔の前で交差させる
- 顔の前に垂れている部分を、頭頂部へ持ち上げる
- 3の先端を折り返し、後頭部から手ぬぐいが出ないよう整える
2-2.後ろ交差型
剣道用手ぬぐいの使い方には、後ろ交差型もあります。後ろ交差型は前交差型より難易度が高く、上級者向けの使い方です。後ろ交差型の使い方については、以下を参考にしてください。
- 手ぬぐいの両端を持ち、中央下部を口でくわえ、そのまま顔全体を巻くように覆う
- 手ぬぐいの両端を持ったまま、頭部を1周させて全体に巻く
- 顔の前で手ぬぐいの両端を押さえつつ、頭頂部で余った部分を前に折り返す
- 手ぬぐいの両端と折り返し部分を押さえつつ、顔の前にある部分を持ち上げて顔を出す
2-3.帽子型
剣道用手ぬぐいは、帽子型に折って使うこともできます。帽子型に折って使う方法については、以下をご覧ください。
- 手ぬぐいの長いほうを横にし、半分もしくは3分の2程度に折る
- そのまま手ぬぐいの左右の端を持って、頭のサイズに合わせて交差するように折る
- 2を裏返して両端を折り込み、台形になるように形を整える
- 3に髪の毛を入れ込みながら、耳を覆うように頭に被せる
3.剣道用手ぬぐいをオーダーする方法
剣道用手ぬぐいは、オーダーすることが可能です。ここでは、どんな方法でオーダーできるか見ていきましょう。
3-1.スポーツ用品店にオーダーする
剣道用手ぬぐいは、スポーツ用品店にオーダーすることができます。特に、剣道用品の取り揃えが豊富なところは、オリジナルデザインの剣道用手ぬぐいをオーダーできるところが多いでしょう。ただし、オリジナルデザインでオーダーできる場合であっても、名前などの簡単なデザインだけに対応していることがあるので確認が必要です。
3-2.手ぬぐい製作専門業者にオーダーする
剣道用手ぬぐいは、手ぬぐい製作専門業者にオーダーするのがおすすめです。手ぬぐい製作専門業者にオーダーすると、以下のようなメリットがあります。
- オリジナルデザインで製作できる
- 豊富な実例を元に有益なアドバイスを受けられる
- 専門業者ならではの高品質な仕上がりが期待できる
- 業者によって安価かつ小ロットでオーダーできる
なお、業者によって最小ロット数や価格・納期などが異なります。詳しくは、業者によく相談し、見積もりをもらって確認するとよいでしょう。
4.剣道用手ぬぐいをオーダーするときの注意点
剣道用手ぬぐいをオーダーするときに注意すべき点を、具体的に見ていきましょう。
4-1.信頼できる業者にオーダーする
剣道用手ぬぐいをオーダーするなら、以下のポイントを満たした業者を選ぶと安心です。
- 剣道用手ぬぐいの製作実績が豊富
- 高品質な素材の剣道用手ぬぐいが製作できる
- 仕上がりが美しいことで定評がある
- 小ロットからオーダーできる
- 見積もりは無料
- スタッフが親切で感じがよい
- 分かりやすくてリーズナブルな料金システム
- 希望の納期に間に合わせることができる
- 顧客からの評判がよい
なお、当スズキネも剣道用手ぬぐいのオリジナル製作で豊富な実績があります。分からないことや知りたいことなど、何でもお問い合わせください。
4-2.サイズ・素材・最小ロット数を確認する
剣道用手ぬぐいをオーダーする際は、サイズ・素材・最小ロット数を確認しましょう。剣道用手ぬぐいのサイズは特に規定があるわけではありませんが、使い勝手に大きく影響します。多くの業者では、長さ100cm×幅33cm程度の大判タイプを剣道用手ぬぐいとして製作しているのでチェックしてみてください。また、高品質な素材を使用しているか、オーダーの最小ロット数は何枚かについても、確認しておきましょう。
4-3.印刷方法の種類と特徴を理解する
剣道用手ぬぐいの印刷方法の種類や特徴も、きちんと理解しておきましょう。適当にオーダーすると、失敗する原因になります。剣道用手ぬぐいの印刷方法の種類や特徴については、以下を参考にしてください。
本染め
- 印刷方法:職人が手作業で1枚ずつ印刷する
- メリット:高級感や風合いがある、表面の手触りが柔らかい、裏面も表面と同様の感触を楽しめるなど
- デメリット:顔料プリントより納期がかかる、多色デザインには向かない、デザインの細部がつぶれてしまうことがあるなど
顔料プリント
- 印刷方法:専用の印刷機械で印刷する
- メリット:価格が安い、フルカラー印刷が可能、大量生産しやすい、本染めよりも短納期など
- デメリット:本染めより高級感に乏しい、表面の手触りがやや硬め、裏面の仕上がりが白っぽくなるなど
どちらの印刷方法を指定すべきか迷う場合は、業者に相談してみるとよいでしょう。
4-4.試合用には奇抜な色やデザインを避ける
剣道用手ぬぐいを試合用にオーダーしたい場合は、奇抜な色やデザインを避けてください。剣道は、伝統や作法を重んじるスポーツです。剣道用手ぬぐいの色やデザインが奇抜過ぎると、試合で使うのにふさわしいとはいえません。場合によっては、審判に悪い印象を与えてしまうこともあるでしょう。大切な試合に万全の状態で臨むためにも、剣道用の手ぬぐいとしてふさわしい色やデザインでオーダーすることがおすすめです。
4-5.必要な日に間に合うよう早めにオーダーする
必要な日に間に合うよう、早めにオーダーすることも大切です。剣道用手ぬぐいを業者にオーダーすると、1か月程度の納期が必要なことがあります。特に、オーダー枚数が多い、オプション仕様でオーダーするといった場合は、通常より納期が長くなるのが一般的です。まだ日にちがあるからと油断していると、必要な日に間に合わなくなることもあるので注意してください。
5.剣道用手ぬぐいのオリジナル作成に関するよくある質問
最後に、剣道用手ぬぐいのオリジナル作成に関する質問に回答します。それぞれ役立ててください。
Q.自分の好きな生地で手ぬぐいを作ってもらうことは可能?
A.多くの業者では、自分の好きな生地で剣道用手ぬぐいを作ってもらうことはできません。ただし、大量オーダーの場合は、相談に乗ってもらえることもあるでしょう。
Q.オリジナル作成した剣道用手ぬぐいを洗濯するときの注意点は?
A.色移りする可能性があるため、ほかの洗濯ものと分けて手洗いするとよいでしょう。また、色あせを防ぐためにも、直射日光が当たらない場所で干すことがおすすめです。そのほかの注意事項については、剣道用手ぬぐいの洗濯表示や業者からの注意事項を確認してください。
Q.仕上がりの色合いが気に入らない場合は作り直してもらえる?
A.基本的には作り直してもらえません。明らかに業者の落ち度による色指定ミス以外は、許容範囲になります。パソコンやスマホなどで見る色のイメージと生地に印刷した色のイメージは若干異なることがあるので、オーダーする際に業者へ相談してみることがおすすめです。
Q.オリジナルデザインを業者に作成してもらうことはできる?
A.簡単なオリジナルデザインなら、オプション扱いで業者に依頼できることがあるの確認してみてください。たとえば、簡単な手描きイラストや既存のデザインイメージを元に、業者にデザイン案を作成してもらえることがあります。ただし、多くの場合でオプション扱いとなり有料になるでしょう。
Q.100枚程度まとめてオーダーすると安くなる?
A.業者によっては、1回のオーダー枚数が多いほど1枚当たりの価格が安くなることがあります。見積もりなどの際、業者に確認してみるとよいでしょう。
まとめ
今回は、剣道用手ぬぐいのオリジナル作成について詳しく解説しました。剣道用手ぬぐいは、汗を吸収する、面を装着しやすくする、頭部を衝撃から守るなどの役割もあり、剣道に欠かすことができないアイテムです。また、やる気や集中力がアップする効果も期待できます。剣道用手ぬぐいは、評判のよい専門業者にオーダーするのがおすすめです。当スズキネでも、剣道用手ぬぐいのオリジナル作成をお受けしています。まずは、お気軽にお問い合わせください。