結婚祝いのお返しは名入れギフトが一番! オーダーのコツと注意点!


「結婚祝いのお返しは何がよいのだろう」とお考えなら、名入れギフトがおすすめです。名入れギフトはオリジナル性が高いだけでなく、特別感があることなどから、喜んでもらえるお返しになります。実際に、結婚祝いのお返しに選ぶ人が多いことからも、間違いないでしょう。しかし、どこへどんな方法でオーダーすればよいのかなどよく分からないこともありますよね。

そこで今回は、結婚祝いのお返し用の名入れギフトについて詳しく解説しましょう。

  1. 結婚祝いのお返しに関する基礎知識
  2. 結婚祝いのお返しをするときの注意点
  3. 結婚祝いのお返しには名入れギフトがおすすめ
  4. 結婚祝いのお返し用に名入れギフトをデザインするポイント
  5. 結婚祝いのお返し用に名入れギフトをオーダーする方法
  6. 結婚祝いのお返しや名入れギフトに関するよくある質問

この記事を読むことで、結婚祝いのお返しに名入れギフトが最適な理由やオーダーするときのポイントなどがよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。

1.結婚祝いのお返しに関する基礎知識

最初に、結婚祝いのお返しに関する基礎知識を見ていきましょう。

1-1.結婚祝いのお返しとは?

結婚祝いのお返しとは、結婚祝いに対するお礼のことです。また、同時に、結婚式が無事に終わった報告の意味もあります。自分たちの結婚を祝福してくれた相手に対して、感謝の気持ちと表し、結婚の幸せをおすそ分けするのです。なお、結婚祝いのお返しは、結婚式や披露宴には招待していない、もしくは欠席した相手に渡します。結婚式や披露宴に招待した人は、すでに引き出物を渡しているので、結婚祝いのお返しは不要です。

1-2.もらった金額の半返しが基本

結婚祝いのお返しは、結婚祝いとしてもらった金額の半返しが基本です。現金ではなく品物でもらった場合も、同様に考えてください。厳密に半額である必要はありませんが、半額~3分の1程度の金額で選ぶようにしましょう。なお、もらった金額より高額なものをお返しするのは、マナー違反に当たったり先方に気を使わせたりすることがあるので注意してください。

1-3.のし紙を付けるのが一般的

結婚祝いのお返しには、のし紙を付けるのが一般的です。のし紙の選び方や表書きの書き方については、以下をご覧ください。

  • のしの種類:紅白または金銀結び切りの水引
  • 表書き:「内祝」もしくは「寿」など
  • 名前:結婚後の新姓のみ・新郎新婦の名前の連名・新姓の下に新郎新婦の名前の連名など

1-4.手渡ししなくてもマナー違反ではない

結婚祝いのお返しは、直接手渡ししなくてもマナー違反になりません。結婚祝いをもらった人が多いほど、直接会って手渡しするのは大変な時間と労力がかかります。また、先方にとっても負担になることもあるでしょう。その点、配送すればお返しする人がたくさんいてもタイミングを逃がすこともなく楽です。ごく近い身内だけは手渡しにするなど、使い分けるのもよいでしょう。

2.結婚祝いのお返しをするときの注意点

結婚祝いのお返しをするときの注意点について、詳しくご紹介します。

2-1.結婚式から1か月以内に渡すのが基本

結婚祝いのお返しでは、結婚式から1か月以内に渡すのが基本になります。直接渡す場合は、結婚式が終わってから、先方と初めて顔を合わせるときがベストタイミングです。結婚祝いのお礼を伝えながら、スムーズに渡すことができます。ただし、1か月以内に直接顔を合わせることができない場合は、ひとまずお返しを配送しておき、改めてあいさつに伺うとよいでしょう。

2-2.縁起が悪いものを避ける

結婚祝いのお返しを選ぶときは、お祝いごとに縁起が悪いとされるものを避けましょう。特に、年配の人は縁起を気にする人が多いので注意してください。たとえば、以下のようなものは縁起が悪いとされるため、ふさわしくありません。

  • 包丁やはさみなどの刃物
  • 日本茶
  • クシ

なお、若い人は縁起を気にしないケースも多いため、先方の好みを優先しても構いません。

2-3.食品は好みやアレルギーに配慮が必要

食品をお返しに選ぶ場合は、先方の好みやアレルギーに配慮が必要です。贈る側が好んで口にするものでも、先方の口に合わないことはよくあります。また、食物アレルギーにより口にできないこともあるでしょう。食品を無駄にしないためにも、好みやアレルギーには十分に配慮してください。食品をお返しにしたい場合はカタログギフトを贈り、先方に選んでもらうのもよい方法です。

2-4.先方の家族構成や好みなども考慮する

結婚祝いのお返しは、先方の家族構成や好みなども考慮して選びましょう。たとえば、一人暮らしの人にはファミリー用の食器セットを贈っても使いづらいことがあります。入浴剤など人によって好みが大きく分かれるものも、場合によってはありがたくないお返しになることがあるので注意してください。

3.結婚祝いのお返しには名入れギフトがおすすめ

結婚祝いのお返しに名入れギフトがおすすめの理由を、詳しく解説します。

3-1.オリジナル性が高い

名入れギフトはオリジナル性が高いことから、結婚祝いのお返しにピッタリです。新郎新婦の名前をデザインするだけで、世界に一つだけのオリジナルギフトが完成します。また、結婚祝いのお返しに既製のギフトを選ぶだけではもの足りない、心のこもったものを選びたいなどの場合にもよいでしょう。

3-2.簡単に製作できる

名入れギフトは、簡単に製作できる点からも結婚祝いのお返しにおすすめです。名入れギフトは、名前を入れるだけ製作できるので、デザインに手間や時間をかけずに済みます。ごくシンプルなデザインにすれば、予定より早めに納品してもらえることもあるでしょう。デザインに慣れていない人でも簡単に製作できるのは、大きなメリットといえます。

3-3.コストパフォーマンスが高い

コストパフォーマンスが高いのも、名入れギフトが結婚祝いのお返しにおすすめの理由です。特に、同じアイテムで数量を多く製作するほど、単価をより抑えることができます。単価を抑えることができれば、予算内で高品質な素材にグレードアップすることも可能です。同じ予算でもよりよいものを贈りたいのなら、コストパフォーマンスが高い名入れギフトを検討してみるとよいでしょう。

3-4.さまざまな種類から選べる

さまざまな種類から選べるのも、名入れギフトの大きな魅力でしょう。好みや予算によって、豊富な種類のアイテムから適切なものを選べるので、大変便利です。最近では、手ぬぐいやふろしきなど、日本の伝統的なアイテムに名入れしてお返しするのも人気があります。そのほかにも、業者によってさまざまなアイテムを名入れできるので調べてみるとよいでしょう。

3-5.実用性が高い

実用性が高いことも、結婚祝いのお返しに名入れギフトがおすすめの理由です。せっかく贈っても、実用性が低いとクローゼットにしまったままになり、不用品として扱われやすくなります。名入れギフトの多くは、日常使いできるアイテムで実用性の高いアイテムなので、喜んで使ってもらえることでしょう。

4.結婚祝いのお返し用に名入れギフトをデザインするポイント

結婚祝いのお返し用に名入れギフトをデザインするポイントを見ていきましょう。

4-1.名前の文字を間違えない

結婚祝いのお返し用に名入れギフトをデザインするときは、名前の文字を間違えないようにしましょう。よくあるのが、旧姓でオーダーしてしまうケースです。結婚して姓が変わったことに慣れていないことでやりがちな失敗なので、注意してください。また、うっかりミスで文字を間違えるケースもよくあります。業者にオーダーするときは、名前の文字が間違っていないかきちんと確認しましょう。

4-2.お祝いにふさわしいデザインにする

お祝いにふさわしいデザインにすることも、大切なポイントです。結婚祝いのお返しなのですから、慶事にふさわしい色合いや雰囲気のでデザインに仕上げるようにしましょう。一般的には、縁起のよいモチーフを入れたり紅白・金銀・明るいトーンの色を使ったりすると無難です。

4-3.たくさんの実例を参考にする

なるべくたくさんの実例を参考にすることで、満足度の高いデザインを実現できます。さまざまな実例を目にすると、中には目を引くものもあるでしょう。気になるデザインをストックしていくと、好みのデザインの傾向がハッキリしてきます。ただし、ほかの人のデザインはあくまでも参考にとどめておき、自分たちなりのオリジナルデザインを考えてみてください。

4-4.複数のデザイン案から決定する

複数のデザイン案を作成しておき、最終的にオーダーするものを決めると間違いがありません。名入れデザインは、文字の種類・色・大きさ・配置などの違いにより、無限にバリエーションが生まれます。まずは、どんなデザインがよいか夫婦2人でアイデアを出し合い、複数のデザインパターンを作成してみてください。その後、最終的に一つのデザインに選ぶことで満足度の高い仕上がりにつながります。

4-5.著作権や商標権に注意する

著作権や商標権に注意してデザインすることも、大切なポイントです。たとえば、名入れのほかに人気キャラクターやブランドロゴなどを使用するには、著作権や商標権の持ち主の許可が必要になります。結婚祝いのお返し用にデザインを使用する場合は、個人で楽しむ範囲を超えると判断される可能性があるので、避けたほうが無難です。

5.結婚祝いのお返し用に名入れギフトをオーダーする方法

結婚祝いのお返し用に名入れギフトをオーダーするなら、信頼できる業者に依頼することが重要です。

5-1.信頼できる業者選びのポイント

結婚祝いのお返し用に名入れギフトを作成するときは、以下のポイントを満たす業者に依頼するとよいでしょう。

  • 名入れギフトの製作実績が豊富にある
  • 高い技術力と高品質な仕上がりで定評がある
  • 豊富な種類のアイテムから選べる
  • 見積もりは無料
  • リーズナブルで分かりやすい料金システム
  • 希望の納期に合わせてもらえる
  • オーダーしやすいロット数
  • スタッフの対応が親切で顧客からの評判もよい
  • 豊富な実例を元にアドバイスしてもらえる

なお、当スズキネでも、結婚祝いのお返し用の名入れギフト製作で豊富な実績があり、ご好評をいただいています。まずは、お気軽にお問い合わせください。

5-2.結婚祝いのお返し用に名入れギフトをオーダーする流れ

結婚祝いのお返し用に名入れギフトをオーダーするときは、以下の流れを参考にしてください。

  1. この記事の「5-1.信頼できる業者選びのポイント」を参考にして業者を選ぶ
  2. 業者に連絡して名入れギフト製作について相談し、見積もりを依頼する
  3. 業者から見積もりが送られてくる
  4. 見積もりの内容に問題がなければ、正式にオーダーする
  5. 業者の指定期日までにデザインデータを送付する
  6. 業者が指示どおりの仕様にて名入れギフトを製作する
  7. 指定納期までに業者から名入れギフトが納品されて完了

なお、製作費用の入金タイミングは、業者によって異なります。オーダー前に入金すべきか、納品されてからの入金でよいのかなどもきちんと確認しておきましょう。

5-3.見積もりをしっかりチェックすることが大切

結婚祝いのお返し用の名入れギフト製作で後悔しないためには、業者からの見積もりをきちんとチェックすることも大切です。具体的には、以下のポイントを参考にしてください。

  • 依頼した内容に沿って作成されているか
  • 不明な項目で費用を計上していないか
  • 総額が予算内に収まっているか
  • 見積もりの作成年月日や有効期限が明記されているか
  • 業者名・担当者名が明記されているか

なお、見積もりで不明な点があるときは必ず業者に確認し、必要に応じて訂正してもらいましょう。そのままオーダーすると、後日トラブルが起こる原因になることがあります。

6.結婚祝いのお返しや名入れギフトに関するよくある質問

最後に、結婚祝いのお返しや名入れギフトに関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.会社の同僚から連名で結婚祝いを受け取った場合のお返しはどうする?
A.連名でもらった人それぞれにお返しするとよいでしょう。たとえば、名入れギフトでも小物類を選ぶと、リーズナブルかつ実用的で喜ばれるお返しになります。

Q.名入れギフトの種類選びで夫婦の意見が食い違うのですが?
A.まずは、どんなポイントで食い違っているのか明らかにしましょう。ギフトの種類・予算・デザインなど、お互いの希望を細かく書き出して比較してみてください。その後、一つずつ話し合いながら、折り合いを付けていくとよいでしょう。

Q.結婚祝いのお返しにはお礼状を添えるべきか?
A.特に決まりはありませんが、お礼状が添えてあることでより丁寧な印象になるのでおすすめです。お返しの数が多い場合や手書きで対応できない場合などは、印刷したものを添えてもよいでしょう。

Q.正式にオーダーする前に試作品が欲しいのですが?
A.1回に数百個以上の大量オーダーでない場合は、試作品を事前にもらうのは難しいでしょう。ただし、業者によっては、生地見本などをサンプルとして提供していることもあるので確認してみてください。

Q.後日追加オーダーする場合も改めてデザインデータの送付が必要?
A.業者に確認してください。一般的には、納品後にデザインデータを一定期間保管した後で廃棄する業者が多いため、追加オーダーのタイミングによっては改めてデザインデータを送付する必要があります。

まとめ

今回は、結婚祝いのお返しや名入れギフトについて詳しく解説しました。結婚祝いのお返しには、名入れギフトが最適です。まずは、どんな種類・デザインにするか、できるだけたくさんの実例を見ながらアイデアを膨らませましょう。なお、結婚祝いのお返し用に名入れギフトをオーダーするなら、信頼できる業者に依頼することが重要です。この記事を参考にし、信頼できると判断した業者によく相談してアドバイスをもらうとよいでしょう。


創業明治40年の確かな実績!国内生産のオリジナル手ぬぐいが1枚149円〜

国内生産のオリジナル手ぬぐいが1枚149円~