小物入れをオーダーメイドしよう! 依頼方法や業者の選び方も紹介!
「オリジナルデザインの小物入れをオーダーメイドしたい」とお考えではありませんか? さまざまなシーンで活躍する小物入れは、特に女性の必需品ともいえるでしょう。「市販の小物入れに自分好みのデザインがない」「ほかの人が持っていない小物入れがほしい」という人も多いと思います。そんな人たちのために、オリジナル小物入れをオーダーメイドする方法やメリットなどをご紹介しましょう。
この記事を読むことで、オリジナル小物入れの魅力や使い道・製作を依頼する際のポイントなどが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.オリジナル小物入れをオーダーメイドするメリット3つ
まずは、オリジナル小物入れをオーダーメイドするメリットをご紹介しましょう。
1-1.市販品から好みのデザインを探す手間が省ける
オリジナルデザインの小物入れをオーダーメイドすることには、市販品の中から自分好みのものを探す手間が省けるというメリットがあります。「お店でもネットショップでも、好みの小物入れがなかなか見つからない」ということもあるでしょう。小物入れのデザインにこだわりたい人にとっては、大きな悩みです。自分の好きなデザインでオーダーメイドすることで、そういった悩みは解決するでしょう。
1-2.ほかの人とかぶらない
オリジナルデザインにすればほかの人が持っている小物入れとかぶる心配もありません。同じ職場や学校で同じデザインの小物入れを持っている人がいると、気まずい思いをすることもあるでしょう。
1-3.好きなサイズにできる
「デザインが好きで買ったものの、サイズが合わなかった」という問題も、オーダーメイドなら解消できます。入れたいものに合った大きさの小物入れにすることができるため、無駄になることは絶対にありません。
2.オリジナル小物入れはどんなシーンで活躍するのか?
オリジナル小物入れが活躍するシーンの事例をご紹介しましょう。
2-1.普段使いとして
普段使いとしての小物入れをオリジナル製作する人も多いでしょう。化粧品を入れて持ち歩いたり、小物を入れて机の上に飾ったりする小物入れが自分好みのデザインだと、気分も上がりますよね。普段よく使うものだからこそ、デザインにこだわるのはおすすめです。
2-2.特別な人へのプレゼントとして
仲のよい友人や家族など、特別な人へのプレゼントとしてオリジナル小物入れをオーダーメイドするのもよいでしょう。ほかにはないデザインだからこそ、特別なプレゼントになるはずです。自分の分とおそろいにして渡しても喜ばれるのではないでしょうか。
2-3.記念品として
イベントの記念品や卒業記念などにオリジナル小物入れをオーダーメイドするのもおすすめです。イベント名やサークル名などをデザインに入れると、いつでもそのときのことを思い出すことができてよい記念になるでしょう。
2-4.ノベルティグッズとして
企業のノベルティグッズとして製作する方法もあります。小物入れは幅広い年代に喜ばれるアイテムなので、ノベルティグッズとして配布する企業も少なくありません。企業や商品の宣伝効果も抜群です。
3.オリジナル小物入れの製作を依頼する方法
オリジナル小物入れの製作を依頼する方法や業者の選び方などをまとめました。
3-1.まずは無料見積もりを
オリジナル小物入れの製作を依頼する際は、まず無料見積もりを依頼しましょう。スズキネでは、こちらから無料見積もりの申し込みができます。その後は、納品まで以下のような流れになるため、参考にしてください。
- 仕様・数量・納期などの打ち合わせ
- 正式な見積書の提示
- 注文
- デザインの決定
- 色校正
- 納品
3-2.業者選びのポイントは?
オリジナル小物入れの製作を依頼するにあたって、以下のポイントを参考に業者選びをするとよいでしょう。
- 豊富な実績があるか
- 料金体系が明確か
- 無料見積もりを受け付けているか
- 対応が丁寧でスピーディーか
- 納期の相談に応じてくれるか
- 過去のサンプル例を見せてくれるか
4.オリジナル小物入れのオーダーメイドに関するよくある質問
「オリジナル小物入れをオーダーメイドしたい」という人が感じるであろう疑問とその回答をまとめました。
Q.オリジナル小物入れの印刷方法にはどのようなものがありますか?
A.スズキネでは、スクリーン印刷とフルカラー染色の2種類から選ぶことが可能です。
Q.ノベルティグッズとしてオリジナル小物入れを製作する場合、デザインを決めるポイントは何でしょうか?
A.企業のロゴやキャラクターを使うなど、宣伝効果が高いデザインを意識するのがおすすめです。
Q.自分でデザインデータを作成するのが難しいのですが、業者に依頼することはできますか?
A.業者によってはデータ作成を代行してくれるところもあるため、相談してみるとよいでしょう。
Q.データ入稿から納品までどのくらいかかりますか?
A.スズキネでは、データ入稿から約25日で納品可能です。
Q.布を自分で持ち込んで小物入れを製作してもらうことはできますか?
A.品質を維持するため、持ち込みによる製作には対応していない業者がほとんどです。
まとめ
オリジナル小物入れをオーダーメイドするメリットや製作を依頼する方法などを詳しくご紹介しました。オリジナル小物入れはさまざまなシーンで活躍するため、業者に製作を依頼してみるとよいでしょう。ぜひこの記事を参考に、ほかにはない小物入れを手に入れてください。