オリジナルクッションを製作したい人! 失敗しないコツを詳しく伝授!
「オリジナルクッションを製作できると聞いたけど、どこに依頼できるのだろう」「オリジナルクッションを上手に製作するポイントを知りたい」とお考えではありませんか? 今、オリジナルクッションを製作してみたいという人が増えています。しかし、自分で製作してみたいと考えても、どこにどんな方法で依頼できるのかよく分からないですよね。
今回は、オリジナルクッションについて詳しく解説します。
この記事を読むことで、オリジナルクッションを製作するコツがよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。
1.オリジナルクッションを作成するメリット
最初に、オリジナルクッションを作成するメリットにはどんなものがあるか見ていきましょう。
1-1.オリジナル性を出しやすい
オリジナルクッションは、オリジナル性を出しやすいのが大きなメリットです。デザインしだいで、思いどおりに個性をアピールすることができます。また、デザインやサイズを変更して、バリエーション違いを製作するのも簡単です。世界に一つだけのノベルティーを製作したい、といったケースにもおすすめします。
1-2.実用性が高い
オリジナルクッションは、実用性が高い点も大きなメリットといえるでしょう。クッションは、自宅などでくつろぐときに使用する人が多くいます。そのため、喜んで受け取ってもらえることでしょう。さらに、気が利くものをもらえたとの評価をもらえることもあります。また、実用性が高いことで、長く愛用してもらいやすいこともメリットでしょう。
1-3.宣伝効果が高い
オリジナルクッションは、宣伝効果が高い点にも注目してください。たとえば、企業名や企業ロゴ・イメージキャラクターなどを印刷すれば、一目見ただけで強く印象に残ります。また、持ち主がオリジナルクッションを処分するまで、半永久的に宣伝し続けることができるのもメリットです。
1-4.コレクターズアイテムになる
優れたデザインのオリジナルクッションは、コレクターズアイテムになることもあります。人気キャラクターが描かれたものなどは、マニアが欲しがって争奪戦になることもあるでしょう。オリジナルクッション目当てでイベントに参加したり、商品を購入してくれたりする人も出てくる可能性があります。また、オリジナルクッションがコレクターズアイテムになれば、思わぬところで宣伝効果が高まる効果も期待できるでしょう。
1-5.保管・持ち運びがしやすい
オリジナルクッションは、素材が布でできていることから、長期間保管することも可能です。また、オリジナルクッションでもカバーだけ製作する場合は、かさばらずに省スペースで保管できます。次回配布するときまで保管しやすいのは、大きなメリットといえるでしょう。さらに、コンパクトに折りたたむことで、より持ち運びしやすくなります。
2.オリジナルクッションはどんなシーンにおすすめ?
オリジナルクッションがおすすめなのはどんなシーンか詳しく見ていきましょう。
2-1.新製品のプロモーション
オリジナルクッションは、新製品のプロモーションに役立ちます。オリジナルクッションは、サイズが大きめで目立ちやすいからです。新製品のプロモーションで、限定ノベルティーとして関係者に配布すれば、高い宣伝効果を期待できるでしょう。それに、オリジナルクッションは、コンパクトに折りたたむことができ、重量も軽く、もらった人の負担にならないのもメリットです。
2-2.イベントや集会の記念品
イベントの記念品としてオリジナルクッションを製作するのもおすすめです。たとえば、学生時代の同窓会、趣味のサークル、同人イベントなどでオリジナルクッションを作成すると、とてもよい記念になります。オリジナルクッションを目にするたびに楽しい思い出がよみがえり、メンバーの結束が高まる効果も期待できるでしょう。結婚式の引き出物や、長寿祝いなどで親せきが集まったときの記念品にするのもおすすめです。
2-3.販促キャンペーン
自社商品の販促キャンペーンで、オリジナルクッションを用意するのもおすすめです。オリジナルクッションは、実用性が高くてお得感があるので、多くの人から欲しいと思ってもらえます。人気キャラクターがデザインされたものなら、オリジナルクッションの入手を目当てに売り上げが急増することもあるでしょう。入手した人がSNSなどで宣伝してくれれば、ますます高い効果が期待できます。
3.オリジナルクッション製作を依頼する方法は?
オリジナルクッションの製作を依頼する方法を詳しく解説します。
3-1.信頼できる業者の選び方
オリジナルクッションの製作は、以下のようなポイントを満たす業者に依頼することをおすすめします。
- オリジナルクッションの製作実績が豊富
- デザインセンスがよく仕上がりが高品質
- スタッフが親身になって相談に乗ってくれる
- 見積もりは無料
- リーズナブルかつ分かりやすい料金システム
- 希望の納期を考慮してくれる
- 最小ロット数が少なくて気軽に注文しやすい
- 顧客からの評判がよい
なお、当スズキネでも、オリジナルクッションの製作を多数お受けした実績があります。まずは、お気軽にお問い合わせください。
3-2.業者にオリジナルクッション製作を依頼する流れ
業者にオリジナルクッションを依頼する流れは、以下を参考にしてください。
- 業者にオリジナルクッション製作について問い合わせる
- 業者から見積もりが送られてくる
- 見積もりを確認し、料金・納期などに問題がなければ正式に契約
- オリジナルクッションの仕様について改めて打ち合わせをする
- 業者の指定日までにデザインデータを送付する
- 業者がデザインデータを使用してオリジナルクッション製作に取りかかる
- 納期までにオリジナルクッションが納品されて完了
3-3.業者とよく相談してコミュニケーションを取ることが大切
オリジナルクッション製作を業者に依頼する場合、満足度の高い仕上がりにするためには、業者とよく相談してコミュニケーションを取ることが大切です。問い合わせや見積もりなどで疑問があるときはそのままにせず、必ず業者に確認して説明を受けましょう。何とかなるだろう、業者が気を利かせてくれるだろうと考えてはいけません。オリジナルクッションの納品後、こんなはずではなかったということを避けるためにも、業者ときちんとコミュニケーションを取りながら進めることが必要です。
4.オリジナルクッションに関するよくある質問
最後に、オリジナルクッションに関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。
Q.写真素材を使用して製作することはできる?
A.はい。業者がフルカラー印刷を採用している場合は、写真素材を使用することが可能です。ただし、生地に印刷する以上、細かな部分が再現できないこともあります。
Q.オリジナルクッションはどんなサイズで製作できる?
A.以下を参考にしてください。以下は、当スズキネでお受けした場合の一例です。
- Lサイズ:約45×45cm
- Mサイズ:約40×40cm
- Sサイズ:約30×30cm
Q.クッション本体も同時に注文できる?
A.業者によりますが、クッションカバーだけのオリジナル製作に対応していることが多いでしょう。
Q.思っていたのと違う印象の色合いで仕上がったのですが?
A.業者で提示される印刷見本は、あくまでも見本であるため、仕上がりの印象と若干異なることがあります。業者が色指定を間違っていないのなら、想定範囲内として理解することが必要です。ただし、明らかに指定した色と異なるなど、業者に落ち度がある場合はやり直してもらいましょう。
Q.なるべく早く納品してもらうコツは?
A.以下を参考にしてください。
- 業者の繁忙期を避けて依頼する
- デザインデータを業者の指定日より早く提出する
- 簡単なデザイン・配色にする
- オプション費用を支払って短納期で依頼する
ただし、特に理由もないのに早く納品してもらうのは、製作ミスが出やすくなるので避けたほうが無難です。納期の設定はなるべく余裕を持っておき、業者にベストを尽くしてもらうようにお願いするとよいでしょう。
まとめ
今回は、オリジナルクッションについて詳しく解説しました。オリジナルクッションは、実用性が高いことからノベルティーやイベントの記念品にピッタリです。また、コレクターズアイテムになることもあります。デザインしだいで簡単にオリジナル性の高いアイテムを製作できるのもメリットです。オリジナルクッションの製作で満足度の高い仕上がりを実現するためにも、信頼できる業者によく相談して進めてください。この記事を参考にして、世界に一つだけのオリジナルクッションを製作しましょう。