風呂敷をオリジナル製作するメリットは? 依頼方法や業者の選び方も

「オリジナル風呂敷にはどのような使い道があるのか?」「どこに製作を依頼すればよいのか分からない」とお悩みではありませんか?
日本の伝統的なアイテムである風呂敷をオリジナル製作することで、さまざまな使い方を楽しむことができます。企業や店舗の宣伝にも活用できるため、製作を依頼してみるとよいでしょう。
この記事では、オリジナル風呂敷を製作するメリットや活躍するシーン・業者への依頼方法などをまとめてご紹介します。
この記事を読むことで、オリジナル風呂敷の製作をおすすめしたいケースや、依頼する業者の選び方などが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。
スズキネでもオリジナル風呂敷の製作を受け付けています。小ロットから大ロットまで短期間で対応可能です。まずはお気軽にご相談ください。
1.オリジナル風呂敷を製作するメリットは?
まずは、オリジナル風呂敷を製作するメリットにはどのようなものがあるのかをご紹介しましょう。
1-1.ほかにはない風呂敷を製作できる
最大のメリットは、ほかでは手に入れることができない風呂敷を作り出すことができるということです。記念品やノベルティグッズなどとして活用する場合も、受け取った人に印象づけられるでしょう。「ほかにはない唯一のデザイン」というものは、多くの人が魅力を感じやすいものです。
1-2.さまざまな使い道がある
さまざまな使い方ができるという点もメリットでしょう。風呂敷はもともと、ものを包むためのアイテムとして古くから伝わってきたものです。しかし、最近は、風呂敷をアレンジしてバッグにしたりインテリアとして飾ったりする使い方も増えてきています。オリジナルの風呂敷なら、より楽しみながらさまざまなシーンに取り入れることができるでしょう。
1-3.幅広い年代の人が長期間使える
風呂敷は幅広い年代の人が使えるのも一つの特徴です。ノベルティグッズなどとして配布すれば喜んでくれる人も多いと思います。流行(はやり)がないものなので、長期間使えるのもメリットです。
2.オリジナル風呂敷が活躍するシーンを紹介
オリジナル風呂敷は、どのようなシーンで活躍するのでしょうか。
2-1.商品の包装用として
商品を包装するアイテムとして、オリジナル風呂敷を使用している店舗も少なくありません。特に、和菓子屋や酒屋など、伝統のある専門店で活用されている例が多いでしょう。包装紙に比べて高級感や特別感があり、柔らかいので商品を包みやすいというメリットがあります。店舗名やロゴなどを入れることで店の宣伝としても効果的です。
2-2.ノベルティグッズとして
企業のノベルティグッズとしてオリジナル風呂敷を配布するのもおすすめです。実用性がありながらノベルティグッズとしては珍しさもあるため、もらって喜ぶ人が多いのは間違いないでしょう。普段なかなか自分で買うことがないものだからこそ、インパクトを与えることができるはずです。
2-3.オリジナル商品として
風呂敷は海外からの旅行客などにも大変人気があるため、日本の伝統的なオリジナル商品として販売するのもよいでしょう。雑貨店や土産店などでも、オリジナル風呂敷の販売を行っているところは珍しくありません。
3.オリジナル風呂敷の製作を依頼する場合
オリジナル風呂敷の製作を依頼するにあたって、業者の選び方や依頼方法などを知っておきましょう。
3-1.安心して依頼できる業者選びを
安心して依頼できる業者を選ぶために、以下のポイントを参考にするとよいでしょう。
- 豊富な実績があるか
- 料金体系が明確か
- 無料見積もりを受け付けているか
- 高品質な風呂敷を製作しているか
- 過去のサンプル例を見せてくれるか
3-2.まずは無料見積もりを依頼する
スズキネでは、以下のような流れでオリジナル風呂敷の製作を行っています。
- ホームページのフォームから無料見積もりを依頼
- スタッフとの打ち合わせ
- 正式見積もり
- デザイン入稿
- 製作開始
- 支払い
- 納品
4.オリジナル風呂敷の製作に関するよくある質問
「オリジナル風呂敷の製作を依頼したい」という人が感じるであろう疑問とその回答をまとめました。
Q.印刷方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
A.スズキネでは、スクリーン染色とフルカラー染色の2種類があります。
Q.唐草模様などをデザインに使うと著作権の侵害になるのでしょうか?
A.いいえ。唐草模様や小紋などの古典柄に著作権はありません。
Q.自分で生地を持ち込むことは可能ですか?
A.基本的に、生地の持ち込みには対応していない業者がほとんどでしょう。
Q.デザインを考えるのが難しいのですが、相談に乗ってもらえますか?
A.デザイン作成の相談に応じている業者は多いでしょう。スズキネではデザインデータ作成の代行も受け付けているため、相談してみることをおすすめします。
Q.納品まで何日くらいかかるのでしょうか?
A.スズキネでは、データ入稿後14~25日程度で納品可能です。
まとめ
オリジナル風呂敷を製作するメリットや製作を依頼する方法などを詳しくご紹介しました。日本の伝統的なアイテムである風呂敷は、今でもさまざまな場面で活用されています。オリジナル製作することで、より魅力的な風呂敷にすることができるでしょう。ぜひこの記事を参考に、理想のオリジナル風呂敷を製作してください。