ノベルティとしてペンケースを作るメリットは? 方法と共に解説


「ノベルティを作ることになったが、どんなものを製作したらよいか迷っている」と悩んでいる人は多いことでしょう。ノベルティにはいろいろな種類がありますが、実用性のあるグッズのほうが評判が良く人気も出やすい傾向にあります。そのため、文房具がノベルティグッズとして選ばれることが多いでしょう。文房具もたくさんの種類がありますが、「ペンケースはノベルティとしてどうだろう?」と提案したい人もいると思います。

そこで今回は、ノベルティとしてペンケースを作るメリットや方法を紹介しましょう。

  1. ノベルティとしてペンケースを作製するメリット
  2. ノベルティとしてペンケースを作るコツ
  3. ペンケースの制作を依頼する業者の選び方
  4. ペンケースの製作に関するよくある質問

この記事を読めば、ペンケースの作製を依頼できる業者の選び方も分かります。ノベルティ作りに悩んでいる人は、ぜひ読んでみてくださいね。

1.ノベルティとしてペンケースを作製するメリット

はじめに、ペンケースをノベルティとして利用するメリットや効果を紹介します。

1-1.実用性がある

ノベルティは、使ってもらってこそ宣伝効果があります。ペンケースならば、デザインを工夫すれば性別や年齢問わず使ってもらえるアイテムです。使ってもらう機会が増えるほど、宣伝効果も高まるでしょう。また、ペンケースはアクセサリー入れや小物入れなどにも流用できます。持ち歩いてもらえるので、人々の目に留まる機会も多いグッズです。

1-2.流行がない

流行のものをノベルティグッズにすると、一過性の高い宣伝効果が見込めます。その一方で、流行が終わったら一気に需要も下火になるデメリットもあるのです。流行に左右されないグッズは爆発的な需要こそ見込めませんが、長い期間配ることができます。一度にたくさん作ることができれば、1個当たりの単価も下げられるでしょう。

1-3.デザインの幅がある

ペンケースは、長方形の布やプラスチック製です。平面が多いのでいろいろなデザインができます。たとえば、大きな模様を1つだけ入れても、細かい模様をたくさん入れてもオシャレでしょう。さらに、写真をプリントすることができます。また、無地に会社名やロゴだけでもシンプルで使いやすいものになるでしょう。

2.ノベルティとしてペンケースを作るコツ

この項では、ノベルティとしてペンケースを作る際、注意するポイントなどを紹介します。

2-1.使いやすい形を探す

ペンケースの形には、長方形・マチつきの長方形・ロケット型(片方の辺が丸い)・ボックス型などがあります。ノベルティを配りたい対象が使いやすい形を選びましょう。また、ペンケース以外に、アクセサリーケースや小物入れなどにも使いやすい形を選んでもいいですね。さらに、素材選びも大切になります。ペンケースの素材はコットン・合皮・本革・プラスチックなどがありますが、ノベルティとして配るならば、コットンや合皮がおすすめです。

2-2.デザインや色は万人受けするものを選ぶ

性別や年齢を問わずできるだけ多くの人にノベルティグッズを配りたい場合、性別や年齢問わず使える色やデザインにしましょう。たとえば、ピンクは年配の男性は使いにくい色です。一方、茶色や黒などは一見すると男性向けの色使いですが、今は女性でも使う人が多くなっています。デザインに迷った際は社内でアンケートを取るなど、できるだけ多くの人の意見を聞きましょう。

2-3.印刷方法を確認する

ペンケースの印刷方法は業者によって異なります。スズキネの場合はコットン100%の生地にシルクスクリーンかフルカラー印刷です。フルカラー印刷ならば、写真でも印刷することができます。印刷方法によって値段も変わるので、必ず製作を依頼したいと考えている業者に確認しましょう。

3.ペンケースの制作を依頼する業者の選び方

この項では、ペンケースの制作を業者を選ぶ際、チェックすべきポイントを紹介します。

3-1.受注数や納期は希望どおりにしてくれるのか

業者により、ペンケース作製を依頼できる数や納期が異なります。スズキネでは100個以上からの注文で、納期はデザインのデータ入稿から25日です。なお、注文数が多いほど1個当たりの値段は安くなります。長期にわたって配布を計画している場合は、最初にたくさん作れば、費用が抑えられるでしょう。

3-2.希望のデザインや印刷方法を反映してくれるのか

前述したように、印刷方法は業者によって異なります。デザインの印刷がきれいにできなければ、ノベルティの魅力は半減してしまうでしょう。可能ならば、見本品を持ってきてくれる業者の相談するのも1つの方法です。

3-3.デザインの相談ができるか

スズキネでは、簡単なデザインならサービスでデータ作成を請け負っています。「デザインは自分でしたいけれどアドバイスがほしい」という場合は、デザイナーが常駐している業者を選ぶといいでしょう。

4.ペンケースの製作に関するよくある質問

この項では、ペンケースの製作に関する質問を紹介します。

Q.ペンケースをデザインするうえで注意点はあるでしょうか?
A.既存のデザインやネット上にアップされているデザインの多くには著作権があります。勝手に使ってはいけません。フリー素材も商業利用不可のものもあるので、必ず確認しましょう。

Q.国旗のデザインを用いたいのですが、国旗は自由に使ってもかまいませんか?
A.はい。国旗に著作権はありませんが、国家を表す大切なものなので敬意をもって扱ってください。

Q.水玉やストライプなど一般的なデザインは自由に使って大丈夫ですか?
A.はい。問題ありません。

Q.すでに販売されているペンケースを参考にノベルティを作りたいと考えていますが、大丈夫ですか?
A.参考にするくらいならば大丈夫ですが、そっくりなものを作ると海賊版と判断されてしまうこともあるので気をつけてください。

Q.色をたくさん使うと印刷料も高くなりますか?
A.はい。そのような傾向にあります。

まとめ

今回は、ノベルティとしてペンケースを作るメリットと業者に依頼して製作する方法を紹介しました。ペンケースは性別や年齢問わずに使え、小物入れとしても活用できる便利なものです。ティッシュなどに比べると費用はかかりますが、宣伝効果も高いので、作るメリットは十分にあります。


創業明治40年の確かな実績!国内生産のオリジナル手ぬぐいが1枚149円〜

国内生産のオリジナル手ぬぐいが1枚149円~