オリジナルはちまきの魅力やオーダー方法は? デザインのコツも紹介


「オリジナルデザインのはちまきをオーダーしたいが、どこに依頼すればよいのか分からない」「希望どおりのはちまきを製作してもらえるのか不安」とお悩みではありませんか? さまざまなシーンで使えるはちまきは、オリジナル製作することでより魅力的なものになるでしょう。

この記事では、オリジナルはちまきが活躍するシーンや、デザイン作成のコツ・製作業者の選び方などを詳しくご紹介します。

  1. オリジナルはちまきをオーダーしよう
  2. オリジナルはちまきをオーダーする方法
  3. オリジナルはちまきのオーダーに関するよくある質問

この記事を読むことで、オリジナルはちまきをオーダーするメリットや、オーダーする前に確認すべきことなどが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.オリジナルはちまきをオーダーしよう

まずは、オリジナルはちまきがどんなシーンで必要になるのか、オーダーするメリットにはどのようなものがあるのかをご紹介しましょう。

1-1.さまざまなシーンで使うことができる

はちまきは古くから日本にあり、さまざまな目的で使われています。特に、受験生の合格祈願グッズやスポーツ観戦の応援グッズとして使われているシーンを見ることが多いでしょう。また、サークルや部活動などでおそろいのはちまきを作る、企業やチームのノベルティーとして配布するなどの例もあります。

1-2.「ほかにはない」のがオリジナル製作の魅力

オリジナル製作することで、はちまきの色も印刷するデザインも好きなものにすることができます。ほかにはないはちまきを作ることができるため、サークルや部活動などの思い出として残す意味でもおすすめです。また、ノベルティーや販促品などとして製作する場合は、企業名や商品名を印刷することで、宣伝効果も生まれます。

2.オリジナルはちまきをオーダーする方法

オリジナルはちまきをオーダーするにあたって、製作業者の選び方やデザイン作成のコツなどをまとめました。

2-1.業者を選ぶ際はここをチェック!

オリジナルはちまきの製作業者を選ぶ際は、以下のポイントをチェックするとよいでしょう。

  • 豊富な実績があるか
  • 過去のサンプル例を見せてくれるか
  • 無料見積もりを受け付けているか
  • 料金体系は分かりやすいか
  • 小ロットでも製作可能か
  • 丁寧でスピーディーな対応か

2-2.伝えたいことを明確にしてデザインを作成する

はちまきのデザインを決める際は、何を伝えたいのかを明確にしましょう。応援グッズとして製作する場合は、一体感が生まれやすいデザインにすることが大切です。また、はちまきは頭に巻いて使うものなので、巻いたときの状態を考えてデザインを作成することもポイントになるでしょう。

2-3.依頼前に確認すべきこと

オリジナルはちまきをオーダーする前に、以下のことを確認しておきましょう。

2-3-1.印刷方法

印刷方法は業者によって異なるため、事前に確認しておきましょう。業者によっては、印刷方法を選べるところもあります。株式会社スズキネでは、顔料プリントによるスクリーン染色と、インクジェットによるフルカラー染色の2種類から選ぶことが可能です。それぞれの特徴や仕上がりの違いをしっかり把握して選ぶことをおすすめします。

2-3-2.素材やサイズ

使用する生地の材質やサイズも確認が必要です。はちまきには丈夫な生地を使うことが望ましいでしょう。スズキネでは、スクリーン染色の場合は木綿天竺(てんじく)、フルカラー染色の場合はポリエステル トロマットでの製作が可能です。基本のサイズは130cm×7cmですが、変更も可能なのでぜひご相談ください。

2-3-3.製作枚数や納期

業者によって何枚から発注可能かが異なるため、こちらも事前の確認が必要です。小ロットの発注には対応していない業者もあるので注意しましょう。スズキネでは、30本から製作可能です。納期についてはデータ入稿後、約25日間となっていますが、お急ぎの場合は相談に応じることができる可能性もあります。

3.オリジナルはちまきのオーダーに関するよくある質問

「オリジナルはちまきをオーダーしたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.自分でデザインデータを作成するのが難しいのですが、どうしたらよいでしょうか?
A.業者によっては、デザインデータを作成してくれるところもあります。相談してみるとよいでしょう。

Q.過去のサンプル例を見せてもらうことはできますか?
A.ホームページに過去のサンプル例を掲載している業者もあるため、チェックしてみるとよいでしょう。ホームページに載っていなくても、お願いすれば見せてくれる業者もあります。

Q.イメージどおりに仕上げてもらうためのポイントは何でしょうか?
A.業者との打ち合わせを入念に行うことです。サンプル例を見せてもらい、イメージが近いものを伝えておくのもよいでしょう。

Q.自分で生地を持ち込んではちまきを作ってもらうことはできますか?
A.印刷機械に対応できる生地が決まっているため、断られる場合がほとんどでしょう。

Q.注意が必要な製作業者の特徴を教えてください。
A.見積書に不明確な内容が多い・スタッフの対応が悪いなどの特徴があります。

まとめ

オリジナルはちまきの魅力やオーダー方法などを詳しくご紹介しました。オリジナルはちまきをオーダーする際は、信頼して任せられる業者を慎重に選び、希望のイメージをしっかり伝えることが大切です。ぜひこの記事を参考に、満足できるオリジナルはちまきを作ってください。


創業明治40年の確かな実績!国内生産のオリジナル手ぬぐいが1枚149円〜

国内生産のオリジナル手ぬぐいが1枚149円~