トートバッグの手入れ方法は?長く使い続けるポイントと正しい使い方


「トートバッグ」はファイルや書類、習い事の道具などいれるのにぴったりなアイテムです。何個も持っていて、毎日持ち歩く人は多いでしょう。トートバッグは便利ですが、定期的にお手入れしていかなければすぐに使えなくなってしまいます。特に、薄い布でできている簡単なトートバッグはこまめなお手入れが大切です。

そこで、トートバッグの手入れ方法やトートバッグの正しい使い方、オリジナルトートバッグのメリットについて説明します。

  1. トートバッグの手入れ方法
  2. トートバッグの正しい使い方
  3. オリジナルトートバッグのメリット

1.トートバッグの手入れ方法

「洗濯機にいれても良いの?」と尋ねる人は多いです。手入れ方法を間違ってしまえば、型崩れや色あせが目立ってしまう恐れもあります。大切なトートバッグだからこそ、正しいお手入れをして長く使い続けていきたいですよね。そこで、トートバッグの手入れ方法について説明します。

1‐1.基本は“手洗い”でキレイにする

トートバッグのお手入れは基本的に“手洗い”です。最近では、簡単に洗濯機で洗うことのできる種類も出てきていますが、基本は“手洗い”になるでしょう。また、手洗いにもいくつか注意点があります。ゴシゴシこする、もむなどの動作はトートバッグを傷めてしまうのでNGです。できるだけやさしく押し洗ってください。色落ちする可能性もあるため漂白剤は使いません。一般的な中性洗剤を利用すればある程度の汚れを落とすことができます。
色がほかのトートバッグに移る可能性もあるので、トートバッグは必ず1枚ずつ洗ってくださいね。

そして、中性洗剤を洗い流すときは“ぬるま湯”を使いましょう。熱湯のほうが汚れが落ちると使う人は多いですが、熱湯は傷みやすくなってしまいます。

1‐2.頑固な汚れは“ブラシ”を利用する

中性洗剤で手洗いをしてもなかなか落ちない場合、“ブラシ”を利用してください。歯ブラシや少し歯が大きめのブラシでも構いません。頑固な汚れがついている部分にやさしくブラシを当てながら落としていきましょう。しかし、強めにこすってしまえばトートバッグが傷ついてしまいます。糸のほつれや生地がしわしわになってしまうのでブラシの使い方にも気を遣ってくださいね。

また、トートバッグの生地に洗剤が残るのはNGです。洗剤が残ると黄ばみの原因になります。中性洗剤でトートバッグを洗った後はしっかりぬるま湯ですすいでくださいね。

1‐3.定期的に“クリーニング”に出す

トートバッグは自分でもお手入れができます。しかし、大切なトートバッグほど自分だけの手入れでは不安になってしまうものです。不安な場合は定期的に“クリーニング”に出してください。トートバッグもクリーニングができます。トートバッグのお手入れを自分でしながら、定期的にクリーニングに出したほうがキレイになるでしょう。

できるだけ、普段からトートバッグをそとに出して、風とおしの良いところにかけてください。ずっとクローゼットの中に保管しておくと、黄ばみが出てきやすくなります。黄ばみを未然に防ぐためにも定期的にお手入れをしていきましょう。

トートバックは手洗いが基本なんですね。
はい。洗濯機では型崩れしてしまいます。

2.トートバッグの正しい使い方

2‐1.トートバッグはものを詰めすぎない

トートバッグにもさまざまな種類があります。基本的に、底にマチがついているものをトートバッグと呼ぶものです。収容力の大きいトートバッグを使用していても、決してものを詰めすぎないようにしてください。ものを詰めすぎてしまえばトートバッグがパンパンになってしまいます。いれすぎによって型崩れになるのです。また、トートバッグの見栄えも悪くなるでしょう。たくさんものをいれたくてもトートバッグの収容力を確認してください。

2‐2.小物の散乱を防ぐようポーチを利用する

あなたはトートバッグを利用するとき、ものをそのままいれていませんか? 化粧品やメモ帳、ソーイングセットなどポーチごとに小分けにしておきましょう。小物を小分けにしないままいれてしまえば、トートバッグの中で散乱してしまいます。トートバッグの中が汚れてしまう可能性もあるのです。頑固な汚れがついてしまうと、落とすのにひと苦労するため注意しなければなりません。トートバッグを上手に活用しているほど、ポーチを利用しているのです。

また、トートバッグの中に小物入れとしてポケットがついているタイプもありますよ。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

物を詰め込みすぎてはダメなんですね。
はい。型崩れなどの原因になります。

3.オリジナルトートバッグのメリット

3‐1.自分だけのオリジナルデザインができる

トートバッグは通勤・通学、エコバッグ、ショッピングなどさまざまな場面で大活躍できるアイテムです。たくさん持っていても不便ではありません。普段から使っている人は、自分専用にトートバッグを製作してみてはいかがでしょうか。

オリジナルトートバッグは、自分だけのデザインになります。世の中に1つだけのオリジナルです。デザインはもちろんのこと、サイズやマチの有無まで選択できるようになっています。横が長いトートバッグから深さのあるタイプまでさまざまです。自分が使いたい場面に合わせてトートバッグを作ると良いでしょう。自分だけのオリジナルであれば、毎日が楽しくなります。

しかし、心配なのは“費用”でしょう。業者の中には低価格でオリジナルトートバッグの受注を受けつけているところがあります。デザインが良く、低価格で製作できるオリジナルトートバッグは、非常に効率的です。

3‐2.100%木綿製と“エコロジー”

トートバッグに利用している素材はさまざまです。オリジナルトートバッグを製作している業者は、100%木綿製になっています。100%木綿製は非常にエコロジーです。地球環境にやさしく、自分だけのオリジナルトートバッグが製作できます。しかし、業者によって生地が異なるので注意してくださいね。

また、自分だけのオリジナルを製作する際、デザインを作成しなければなりません。しっかりデータを作成して業者と打ち合わせをしてくださいね。業者との打ち合わせをしっかりしておかなければ、完成後間違ったトートバッグになってしまいます。

最近は自分だけのオリジナルだけでなく、友人や大切な人へのプレゼント、グループでのおそろいトートバッグ用として作成するケースも多いですよ。50個から作成可能なので、大量製作もできます。ぜひ1度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

オリジナルのトートバッグを作ることもできるんですね。
はい。オリジナルデザインなら愛着も湧きやすくなります。

まとめ

トートバッグの手入れ方法や正しい使い方、オリジナルトートバッグのメリットについて説明しましたが、いかがでしたでしょうか。トートバッグを長く使うためにも、正しく使わなければなりません。正しく使いながら適度にお手入れをしていきましょう。

  • 基本は“手洗い”でキレイにできる
  • 頑固な汚れは“ブラシ”を利用する
  • 定期的に“クリーニング”に出す
  • トートバッグにものを詰めすぎない
  • 小物の散乱を防ぐためポーチを利用する
  • 自分だけのオリジナルデザインができる
  • 100%木綿製と非常に“エコロジー”

以上のポイントは要チェックです。自分だけのオリジナルトートバッグを作成するのも楽しいでしょう。マチの有無、大きさ、デザインと自分好みに合わせて製作ができますよ。


創業明治40年の確かな実績!国内生産のオリジナル手ぬぐいが1枚149円〜

国内生産のオリジナル手ぬぐいが1枚149円~