洗濯で色移りが起こる原因は? 注意点や発生したときの対処法


洗濯をしたら、衣類に色移りしてしまった! そんな経験がある方もいるでしょう。衣類は染色の仕方や素材によって、色移りしやすいものがあります。

そこで今回は、洗濯による色移りを防ぐ方法をご紹介しましょう。色移りをする衣類というのは粗悪品ではないか?と思っている方もいるかもしれません。しかし、衣類の色移りと値段は関係ないのです。むしろ、高価なものの方が色移りしやすい場合もあります。

洗濯をしたら衣類が色移りしてしまったという経験がある方は、この記事を読んで対処法の参考にしてみてください。

  1. 衣類の色移りが発生する原因は?
  2. 色移りが発生しやすい衣類の特徴は?
  3. 色移りを防ぐ方法は?
  4. ​色移りがなかなか止まらない場合の対処法は?
  5. 色移りした衣類は元に戻るの?

1.衣類の色移りが発生する原因は?

まず始めに、衣類の色移りが発生する原因と種類についてご紹介します。一口に「色移り」と言ってもそれが起こる原因はいろいろあるのです。ちょっと気をつけることで、防げるものもありますよ。

1-1.洗濯中に染料が溶けだす

染料の中には、洗濯をすると色が溶けだしてしまうものがあります。洗濯をしたら、水に色がついていたという経験がある方もいるでしょう。特に、新品のデニムの中には、洗うと水が紺色になるものもあります。染料には「堅牢度(けんろうど)」というものがあり、低い染料ほど落ちやすくなっているのです。「この色が落ちやすい」というものはありませんが、やはり濃い色は色移りしやすいでしょう。

1-2.脱水したときに遠心力で色移りする

洗濯機で脱水をすると、洗濯槽が勢いよく回転して遠心力で水分を飛ばします。しかし、この遠心力が原因で色移りをすることもあるのです。遠心力で色移りをした場合、染料が飛沫(ひまつ)のように点々と衣類に飛び散っていることもあるでしょう。

このような色落ちには、目の細かい洗濯ネットが効果的。染料が飛び散ってもネットが受け止めてくれます。しかし、完全には防げないので注意しましょう。

1-3.湿気が原因で色移りする

染料の中には、時間をかけて色が溶けだしていくものもあります。ですから、洗濯機の中に長時間洗濯物を入れっぱなしにしておくと、湿気と重みで色移りが発生することがあるのです。「洗濯したときは何ともなかったのに」という場合は、湿気と時間が原因でしょう。対策方法は、洗濯が終わったらすぐに干すことです。

1-4.同じ衣類の中で色移りがある

色移りは、同じ衣類の中でも起こります。濃い色と薄い色の両方が使われている衣類の場合、干しているうちに水分で染料が溶けだし、濃い色の染料がにじんだように薄い色の方に移ってしまうのです。ですから、乾きにくい厚手の衣類で複数の色が使われている場合は、乾燥機にかけるなど乾くまでの時間を短縮させましょう。

色移りする原因はいろいろあるんですね。
はい。ですから、濃い色のものを最初に洗濯する際は、単独で洗いましょう。

2.色移りが発生しやすい衣類の特徴は?

色移りは、どんな衣類と染料でも発生する可能性があります。しかし、より色移りが発生しやすいのは木綿や麻、絹などの天然繊維でしょう。

また、藍染めなど濃い色の染料は色移りしやすいです。前述したようにデニムは色落ちしやすいでしょう。元々、濃い色の染料は色移りすることを前提に染められています。ですから、衣料によっては「色落ちしますので、白い衣類と一緒に洗わないでください」という注意書きがされているものもあるのです。ただし、色移りはずっと発生するわけではありません。ある程度色が落ちれば落ち着きます。

綿や麻のほうが色移りしやすいんですね。
はい。注意書きがあるものは気をつけましょう。

3.色移りを防ぐ方法は?

色移りを防ぐ方法で最も効果的なのは、洗濯物を分けることです。特に、新品で色の濃い染料を使った天然繊維の衣類は、白い衣類と分けて洗いましょう。「1着だけのために、洗濯機をわざわざ回したくない」という場合は、手洗いしてみてください。

今は、100円ショップでも洗濯板が売られています。オシャレ着の場合は専用洗剤を使い、ぬるま湯で押し洗いをすれば大丈夫です。ひどい汚れがついていない限り、手洗いでも十分きれいになりますよ。ただし、脱水だけは洗濯機で行った方がよいでしょう。

また、色移りをするかどうかわからない衣類がある場合は、テストを行ってみてください。洗剤を水で溶いた溶液を白いタオルやティッシュに少量つけて、衣類の目立たない部分をたたきます。布やティッシュに色移りがあった場合は、分けて洗濯してください。

色移りを防ぐには、単体で洗うのが一番なんですね。
はい。2~3回洗えば大丈夫なことがほとんどです。

4.色移りがなかなかとまらない場合の対処法は?

前述したように、色移りは洗濯をくりかえすうちに起こらなくなります。しかし、衣類によってはなかなか色落ちが止まらないものもあるでしょう。この項では、そのような場合の対処法をご紹介します。

4-1.水量を多めで洗濯する

現在の洗濯機は、節水機能がついているものが多いです。水道料が安くなるのはうれしいですが、少ない水で洗濯する方が色移りは起こりやすくなります。ですから、色移りがする衣類を洗う場合は、水量を多めで洗濯しましょう。水の量は手動で切り替えられます。

4-2.中性の洗剤を使う

洗濯用の洗剤には、アルカリ性のものと中性のものがあります。アルカリ性のものの方が皮脂汚れなどは落ちやすいですが、色移りもしやすいでしょう。ですから、中性の洗剤を使ってください。洗剤の品質表示の部分ペーハー値の表示があります。ただし、ひどい皮脂汚れがついたものは、別にアルカリ性の洗剤で洗わないと汚れが落ちないことがあるでしょう。

4-3.お酢を入れる

お酢を入れて洗濯すると、色移りが止まる場合があります。洗濯をする際に100CCほどのお酢を加えてみましょう。お酢は何でもよいのですが、「飲むお酢」などは砂糖が入っていますので避けてください。

4-4.塩水で下洗いをする

色移りしやすい衣類を塩水で下洗いをすると、染料が落ちなくなることがあります。海水よりやや薄い塩水を作ってざっと洗ってから、洗濯機に入れてみましょう。ただし、洗濯機に直接塩を入れると壊れる可能性があります。気をつけてください。

対策方法もいろいろあるんですね。
はい。布が傷まない方法でいろいろと試してみましょう。

5.色移りした衣類は元に戻るの?

染料による色移りは、一種の染色です。ですから、完全に元に戻す方法はありません。目立つ場所が染まってしまったという場合は、残念ですが部屋着などにしましょう。「どうしてもあきらめきれない」という場合は、もっと濃い色に染め直すという方法もあります。ただし、染色をむらなくきれいに行うのは素人では大変難しいです。ですから、染色を行っている工房などに依頼してください。

おわりに

今回は、洗濯による色移りを防ぐ方法をご紹介しました。今は染料の発達により昔よりは色移りがしにくくなっています。しかし、藍染めに代表される天然染料は、色移りしやすいので覚えておきましょう。衣類だけでなく、布製の小間物を洗うときも注意が必要です。しかし、色落ちを恐れて洗わなければ不潔になります。色落ちによる色あせを心配する方もいますが、質のよいものは色落ちを計算に入れて染色されているのです。数回洗濯をしたくらいで「色が落ちてみすぼらしく見える」というようなことにはなりませんので安心してください。


創業明治40年の確かな実績!国内生産のオリジナル手ぬぐいが1枚149円〜

国内生産のオリジナル手ぬぐいが1枚149円~